  | 
              | 
              
            
            
             
             | 
              | 
             
            埼玉県 毒物劇物協会
            HOME|挨拶|活動内容|役員紹介|会員紹介|事業計画|会則|講習会のお知らせ|リンク 
            
              
                
                  
                  
                  代表的な物質と対処法
                  正しい知識を持って取り扱う。 
                  酸、アルカリ---解毒薬は無い、流水で流す 
                  メタノール---エタノール、酒 
                  風邪薬(アセトアミノフェン)--アセチルシステイン 
                  有機りん殺虫剤----硫酸アトロゼン 
                  シアン化合物----亜硝酸アミル、亜硝酸ナトリウム
  
                  製品安全データシート(MSDS) 確認して作業をする。 
                  
  
MSDS:日本語では製品安全データシートと言います。 
危険性、有害性、取扱いの注意事項などについての情報を記載した書類です。 
3つの法律(毒物劇物、高圧ガス、労安法)、それから引火性の製品、
つまり、ほとんどの香料製品、化学物質でMSDSを発行されています。 
自分の取り扱う化学物質の性質を理解して、職場で決められたルールは
必ず守る。そうすれば、安心して取り扱うことが出来ます。
                  
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
              
             
             |